北海道日高高等学校 〒055-2307 北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
Hokkaido Hidaka High School TEL:01457-6-2626 FAX:01457-6-2678 E-mail:hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
北海道日高町立の普通科夜間定時制高等学校
昼間に町教委が主催する『日高町産業学習』を受講することで、3年間で卒業することができるユニークな高等学校です。
News & Topics 日高高校での出来事
2学年通信第36号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも記載させていただきましたが、今週は降雪あり、厳しい冷え込みありというここ日高ではありましたが、3年生が家庭学習期間となり幾分寂しい校舎内ですが、生徒たちは産学・学校とも元気に活動していました。それでは、2学年通信第36号をアップいたします。今週もご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
2学年通信第35号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです。今週は週末荒れるとの予報もありましたが、拍子抜けするほど雪が降りませんでした。雪が積もるどころか、季節外れの暖気でかえって減ってしまったここ日高です・・。それでは、通信の第35号をアップしますので、今週もご覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
1/29 1/30 大樹高校との学校間交流事業
昨年度から始まった大樹高校とのスキー交流事業が今年度も開催されました。1/29(水)、大樹高校の生徒達が国立日高青少年自然の家に到着後、本校生徒との対面式が行われました。各校それぞれの代表生徒から挨拶があった後、翌日のスキー交流の班毎に自己紹介を兼ねて交流が行われました。
1/30(木)、低気圧の接近で強風の吹く中、スキー場にてスキー・スノーボード授業が行われました。町教育委員会から講師をお願いし、それぞれの班に本校生徒が加わり、大機高校の生徒達にスキーレッスンが行われ、滑れなかった生徒もリフトに乗り自力で滑ることができるまで上達していました。
スキー交流後、それぞれの生徒からお礼の挨拶があった後、2校全員で記念撮影を行い今年も無事交流事業を終えることができました。
来年度もこの交流事業が継続し、より交流を深めることができればと期待しています。
2学年通信第34号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも記載させていただいておりますが、今週は暦上での「大寒」を迎え、少々の降雪にも恵まれたここ日高ではありますが、スキー場においては未だ「雪不足」の状況が続いております・・。そんな中ではありますが、通信第34号をアップさせていただきますので、ご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
1/23 北海道新聞掲載記事「大自然が教室」(下)
1/23 富川高校とのスキー交流事業
1/23(木)、絶好のスキー日和の中、富川高校とのスキー交流事業が行われました。宿泊研修でスキー研修に来ている富川高校1年生の中に本校生徒が加わり、グループに分かれてスキー授業を行いました。富川高校の生徒達は、慣れないスキーに最初は不安な様子でしたが、講師の指導や本校生徒の補助により、楽しく滑走できるようになっていました。同じ町内の高校として、今後も様々な形で学校間交流できることを期待しています。
1/22 北海道新聞掲載記事「大自然が教室」(中)
1/21 北海道新聞掲載記事「大自然が教室」(上)
日高高校の活動が北海道新聞日高版に取り上げられました。本日から3日間の連載です。
1/15 3学期始業式
1/15(水)、25日間の長かった冬休みも終わり、令和元年殿3学期がスタートしました。3年生まで全員が一人も休まず元気に登校してきました。(スキー全道大会出場生徒は除く)始業式では、校長先生から式辞があり、これからのスキー授業に備えて体調管理に十分留意するようお話がありました。
今後、他行との学校間交流事業や3年生卒業考査、スキー検定・大会等、多くの行事があります。風邪やインフルエンザに罹患せず、この3学期を乗り越えてほしいと思います。
12/20(金)2学期終業式
12/20(金)、2学期終業式が行われました。まず初めに、近藤教頭先生より式辞が述べられ、2学期を通して「なぜ生徒の皆さんが成長できたのか」理由についてお話してくれました。
キーワードとして挙がっていたのは「凡事徹底」でした。皆さんが日々産学・高校・寮での生活を送る中で、「当たり前のことを当たり前に行う」ことが成長につながっているのではないか、ということでした。自分ができていないと思う人は改めましょう。
次に、各分掌部長の先生方から、学校生活のことや、冬休みの過ごし方についてお話がありました。特に冬休み中の生活リズムについては、崩しすぎないように注意してください。
2学期お疲れさまでした。これから約3週間の冬季休業に入ります。3学期は産学のスキー授業が本格的にスタートし、体力的にタフさが求められる時期です。一度体を休めて、心身ともに万全の状態で帰ってきてほしいと思います。
3学期始業式は1月15日(水)です。
〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町
1丁目116-2
TEL:01457-6-2626
FAX:01457-6-2678
Email:
hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
※EmailアドレスがH30年度より変更
Copyright and copy Hokkaido Hidaka High School All Rights Reserved.
学校見学・個別説明随時受付
日高高校・日高町産業学習の見学や個別の説明について、通年で対応しております。事前に「問い合わせ・資料請求」でご連絡いただくか、直接日高高校か日高町教育委員会までご連絡下さい。
●日高高校☎01457-6-2626
●日高町教育委員会☎01457-6-2642
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |