News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

1学年通信をアップします!

 1学年通信第24号をアップします。最近緩みが目立ちますね。今一度、自分の行動や態度を見直してください。特に周囲に迷惑をかける行為は絶対にやめましょう。今の緩みが、2年後の自分の進路にまで影響しますよ。

1年学級通信【第24号】.pdf

3学年通信第24号をアップいたします!

 本HPをご覧の皆様、今週もお疲れ様です! 昨日は「中秋の名月」でしたが、残念ながら日高町はあいにくの曇天で、綺麗な月夜を眺めることができませんでした・・(しかし退勤時、雲の切れ間にうっすらと光る姿だけは見ることができ、幸せでした(^_^))。

 それでは今週も、3学年通信をアップいたしますので、よろしくご笑覧ください。第24号でございます! (3学年担任:高橋健一)

20201002 3学年通信24.pdf

9/28 第1回避難訓練

 9月28日(月)1校時に、今年度の第1回避難訓練を実施しました。今回は、日高町町民センターと合同で実施し、高校と町民センターの2か所から同時に避難する訓練を行いました。消防署の方にも来校いただき、避難訓練の指導並びに講評をいただきました。

 

 

 

 生徒の皆さんには、訓練内容を身に付けるとともに、防災について考えるきっかけとしてほしいと思います。

 関係者の皆様、誠にありがとうございました。

北海道立『北の森づくり専門学院』説明会開催

 

9月25日(金)

北の森づくり専門学院の学院説明会が開催されました。

『北の森づくり専門学院』は、山のスペシャリスト養成のために今年の4月に旭川に開校された学院です。林業や木材産業を幅広く学び、実習をメインに実践力を学びながら必要な各種資格を取得できる学校です。

丁寧な学院説明や実習に使用する実物の道具などを持参していただき、生徒たちの進路選択の一助となる実りある時間となりました。

  

      

3学年通信第23号をアップいたします!

 本HPをご覧の皆様、今週もお疲れ様です!  通信本文にも掲載しましたが、先週辺りから朝晩の冷え込みも激しくなり、一気に秋が深まってきた感があります。コロナ禍ではありますが、さまざまな「秋」を互いに満喫していきましょう!!

 それでは、3学年通信第23号をアップいたしますので、今週もよろしくご笑覧ください。(3学年担任:高橋健一)

20200925 3学年通信23.pdf

 

3学年通信第22号をアップいたします!

 本HPをご覧の皆様、今週もお疲れ様です! 通信本文にも掲載いたしましたが、今週は行事目白押しで大変忙しい週でしたが、生徒は明るく元気に活動していました。明日から4連休となりますが、テストも近いので連休中は勉強に本腰を入れ頑張って欲しいと思います。

 それでは今週も3学年通信をアップいたします。第22号となりますが、どうぞご笑覧ください。(3学年担任:高橋健一)

20200918 3学年通信22.pdf

9/14, 15, 16 探究アワード「実践活動」

 9月14日(月)~16日(水)の3日間を通して探究アワードの「実践活動」がありました。各グループ「日高の〇〇」というテーマ設定を行い, それぞれユニークな視点で, 日高の地域を学びました。

 

 9月14日(月), 15日(火)は,1~4グループ(スキーコース)が, 日高町内の各地に訪れ, 各グループで計画した「実践活動」の行動計画に沿って, 資料収集や地域の調査をおこないました。

 一方, 5, 6グループ(アウトドアコース)は, インターンシップをおこないました。野菜の収穫や出荷, 国立日高青少年自然の家で活動補助などを行い, インターンシップを通して, 勤労の喜びや大変さを学ぶとともに, 地域の方々と交流する大変貴重な時間となりました。

 

 9月16日(水)は, 各グループに分かれ, まとめ作業を行いました。

 どのグループも地域の課題に真剣に向き合い, 解決にむけて 真剣に活動していました。11月には校内での発表が行われます。各グループの個性のある発表を楽しみにしています!