News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

4/12 対面式、結団式

4月12日(月)、新入生を歓迎する対面式が行われました。

まず、生徒会、校長先生から歓迎の挨拶を受けました。

 

 

 

 

 

各部活動の紹介が終わり、1年生は少し緊張した様子でしたが、先輩方の前で堂々と自己紹介しました。

 

 

 

 

 

対面式を終え、続いて宿泊研修の結団式が行われました。入学早々明日から行われる1泊2日の研修です。
新入生は、様々な体験を通して新たな仲間との繋がりを強めるべく、有意義な研修にしてきてください。

 

4/14 2学年野外活動

 4月14日(水)、2年生の野外活動が行われました。この「野外活動」は、昨年度中止となってしまった宿泊研修の代替行事として、国立日高青少年自然の家の施設を利用して実施しました。

  

 まずウォークラリーを行いました。今回は2種類のコースの中から“ワイルドウォーク”を選択し、国少周辺の自然豊かなコースに点在するチェックポイントを巡って得点を競いました。

  

 生徒たちは積極的に林や河原の中にあるポイントを探索していました。終了後には「今日だけで8000歩も歩きました!」と報告してくれた生徒もいました。

 

 

 その後、宿泊研修を行う1年生と同時並行で野外炊飯を行いました。慣れない作業に試行錯誤していましたが、何とか全チームカレーライスを完成させることが出来ました。

  

 3チームとも比較的良い仕上がりだったようです。最後にウォークラリーの順位ごとに景品が贈呈され、野外活動は終了しました。

 

 日高高校は学校全体で動く行事が多く、またコロナの影響もあって、今回の野外活動が入学後初めての学年行事になりました。

 この1年で色々なことがありましたが、今回の行事は好き嫌い・合う合わないを越えて「協働する」経験を積むことが目的でした。この先も今日のように、“やるときは協力してやる”姿勢で学校生活を送って下さい。 

4/9 産業学習入講式、入学式

4月9日(月)、新型コロナウイルス感染症対策の為,時間・内容も短縮された形で行いましたが保護者の皆様方のご理解とご協力のおかげで無事,産業学習入講式、入学式を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

入学生代表挨拶では, 新入生の松本君が宣誓文を読み上げました。堂々とした素晴らしい宣誓でした。

 

 

 

 

 

 

新入生の皆さん, ご入学おめでとうございます。新たな環境で不安もあると思いますが, 先輩や先生方も精一杯サポートするので少しずつ日高高校での生活に慣れて欲しいと思います。

4/8 着任式、始業式

4月8日(木)、1学期の始業式と着任式が行われました。昨年度から引き続き新型コロナウイルス感染症対策を行った上での実施となり、フェイスシールドを着用して式に臨みました。

 

 

 

 

 

 

始業式に先立ち、着任式が行われました。今年度は2名の先生が赴任されました。生徒たちの前で一言ずつ挨拶していただきました。

<今年度、着任された先生方>

 ☆教頭 久慈 盛政  先生

 ☆教諭 小野 慎一郎 先生(教科:情報・数学)

 

 

 

 

 

 

続く始業式では、谷校長先生から式辞が述べられました。

始業式後のオリエンテーションでは、教務部・生徒指導部・進路指導部の各先生方からのお話がありました。先生方の話にもあったように、新しい生活様式を意識して、「当たり前のことを当たり前にできる」日高高校生になって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

新年度最初の時間割

 在校生の皆さんこんにちは。春休みを満喫していますか?日高はだいぶ暖かくなり、雪もほとんど溶けてきました。生活リズムには気をつけて過ごして下さいね。2・3年生の4月8日~4月9日の時間割を提示します。確認よろしくお願いします。

__________________________________________________________________

4月8日(木)始業式・・・17:20登校    

4月9日(金)入学式・・・ 9:00登校

※マスク, フェイスシールドを忘れずに!

__________________________________________________________________

3/24 3学期終業式

 3月24日(水)3学期終業式が行われました。この一年間で心身共に大変成長したことでしょう。本当にお疲れ様でした。

 終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

________________________________

<読書感想文表彰>

2年生 宇部君

1年生 矢田さん

________________________________

<探究アワード表彰>

3グループ 「日高の自然を生かしたアクティビティ」

2年生 田中君       1年生 角田君  齊藤君

________________________________

<皆勤賞>

2年生 谷藤君        1年生 松澤君

<精勤賞>

1年生 齊藤君  前岡君

________________________________

<成績優秀>

2年生 宇部君  谷藤君   

1年生 今村君  角田君  松澤君  矢田さん

________________________________

 表彰された皆さん、おめでとうございます。次年度も様々な分野での皆さんの活躍を期待しております。

 本日で、日高高校の一年間は終了です。皆さん進級おめでとうございます。新年度の始業式は4月8日(木)となります。皆さんが元気な姿で登校するのをお待ちしています。

令和2年度進路実績<決定版>

今年度の進路実績について決定したものをお知らせいたします。今回の者には過年度生の分も含まれております。

 

それぞれ新たな場所で日高高校生精神を発揮し、ぜひ飛躍してほしいと思います!

 

R2進路実績.pdf

第2回日高高等学校区学校運営協議会開催

3月4日(木) 

 日高町民センターにおいて、第2回学校運営協議会(CS)が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、2回の開催しかできませんでした。委員長・生涯学習課長のあいさつの後、本校の谷校長から今年度の学校経営状況の報告の後、今年度の生徒募集状況、学校関係者評価の報告が行われました。やはり、今年1年は新型コロナウイルスの影響で思うような教育活動ができなかったというのが改めて課題として見えてきた協議会となりました。

 次年度に向けた学校運営を再確認できた協議会となりました。年度末のお忙しい時期にご参集いただいた委員の皆様ありがとうございました。

 

3/1 卒業式

 3月1日(月)、令和2年度・第68回卒業証書授与式が行われました。今回はマスク着用必須の上で、受付での手指消毒・検温を実施するなど感染症予防対策を徹底した上で開催しました。

   

 式では送辞を現生徒会長の谷藤君が、答辞を前生徒会長の関口君が読んでくれました。2人とも気持ちのこもった素晴らしい挨拶でした。

   

   

 3年生10名全員が無事に卒業証書を受け取り、日高高校を旅立っていきました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。そして3年間お疲れ様でした。次のステージでの飛躍に期待しています。

 

 

3学年通信第39(最終)号をアップいたします!

 本HPをご覧の皆様、いつもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m。あいにくのどんより曇り空ではありますが、本日3月1日(月)、3年間最高の「晴れ舞台」=「卒業式」を迎えました。生徒たちのことを厳しくも温かく見守り励ましてくださった、日高町民の皆様をはじめ多くの方々に心から感謝申し上げます。卒業式のページはこのあとアップされると思いますが、生徒たちは晴れやかな姿で堂々と式に臨んでくれました。担任として教師冥利に尽きる瞬間でした・・。

 それでは3学年通信最終号をアップいたします。「39(サンキュー)号」となります。ご笑覧いただけると幸いです。加えて3年間のご「愛」読も本当にありがとうございましたm(_ _)m。 (3学年担任:高橋健一)

20210301 3学年通信39.pdf

2/25 予餞会

 2月25日(木)、予餞会が行われました。はじめに探究アワード高文連3年生の皆勤・精勤の表彰が行われました。


探究アワード地方ステージ

【優秀賞】

 第3グループ 「日高の自然を生かしたアクティビティ」

【日高探究賞】

 第5グループ「写真撮影ツアー~日高の魅力を発信しよう~」

  


第四十四回全道高等学校写真展・研究大会

【佳作】 菊池 学人


皆勤、精勤

【皆勤】 田嶋 駿一

【精勤】 関口 和(3年間・卒業式にて表彰)、菊池 学人

  

 

 続く予餞会では、異動された先生方からのビデオメッセージや生徒会作成のムービー有志による余興で3年生の門出を祝いました。 

  

 

 

                                                               

 

 

 

 

 

 

 最後に3年生10名から在校生に向けて挨拶があり、予餞会は終了。3年生も残すところは卒業式のみとなりました。

   

3学年通信第37・38号をアップいたします!

 本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまですm(_ _)m 遂に迫った卒業式。3年間の様々な思い出が胸に込み上げてきます。生徒の成長の様子をしっかりと見ていただけると幸いです。本通信も残り「2号」となりました。ご笑覧いただけると幸いです。※更新しそびれていた37号と併せてアップいたします。(3学年担任:高橋健一)

20210219 3学年通信37.pdf

20210226 3学年通信38.pdf