News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

1/18 3学期始業式

 1月18日(水)、3学期始業式が行われました。約2ヶ月間と短い3学期ですが、日高国際スキー場での産学スキー授業が本格化していきます。ケガには十分注意して、無事に1年を終えましょう。

  

 

 

11/30 租税教室、12/12 年金セミナー

 地歴公民科の出前授業として、室蘭税務署・苫小牧年金事務所から外部講師をお招きし、租税教室年金セミナーを実施しました。

 

 3年生対象ということもあり、社会へ出る前に身につけておきたい税・年金の知識についての授業をお願いしました。学んだことを卒業後の生活に役立ててもらいたいと思います。

芸術鑑賞

12月7日(水)、日髙町文化協会主催による落語を日高町民センターにて鑑賞しました。

 

☆日高寄席(落語)☆

桂 文治 師匠(桂家宗派の名跡「桂 文治」当代11代目)

 

桂 空治 さん

 

町民の皆様と一緒に芸術文化に触れる良い機会となりました。

性に関する講演・人権教育に関する講演

12月2日(金)、日髙人権擁護委員協議会の人権擁護委員の方、日髙町保健師の方をお招きして性に関する講演・人権教育に関する講演を行っていただきました。

 

性に関する講演では、異性間でのよりよい人間関係の育成を図る講演を行っていただきました。

人権教育に関する講演では、自他共にお互いの大切さを認めることや人権を尊重した行動や態度を育む講演を行っていただきました。

 

秋季進路出前授業

10月24日(月)1,2校時に道内の様々な分野の専門学校、大学、学院の方々を招いて出前授業を行っていただきました。

 

札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校 様

北海道立北の森づくり専門学院 様

北海道情報大学 様

北海道苫小牧高等技術専門学院 様

北海道教育大学岩見沢校 様

酪農学園大学 様

 

お忙しい中ありがとうございました。 

将来のことを見据えて真剣な様子で取り組めていました。

 

 

第66回北海道高等学校定時制生徒生活体験発表大会(全道大会)

 令和4年10月18日(火)、札幌市にある札幌市教育文化会館にて第66回北海道高等学校定時制生徒生活体験発表大会が開催され、本校生徒1名が出場いたしました。

 全道各地の支部予選から選出された本校生徒含む12名が出場し、各々の学校生活での思いを発表していました。

 

2学年見学旅行(10/11~10/14)

10月11日・12日・13日・14日の3泊4日日程で、2学年が見学旅行に行きました。今年の旅行先は沖縄県で、4日間おおむね天候に恵まれ、全日程を変更なく終えることができました。生徒も経験することの多くが初めての経験で、楽しい中でも考えることがたくさんあったように見受けられました。この学びが彼らのこの先に繋がってくるでしょう。

探究アワード・中間発表会

 10月6日(木)、校内にて探究アワード中間発表会を行いました。各グループ進捗状況を共有し合い、互いの活動内容をより進めるための一助としました。

 

3年生は少しずつ進路活動が忙しくなり、1,2年生のみでの活動がメインになってきています、残り少ない期間ですが頑張っていきましょう。

9/28 生徒会役員選挙

 9月28日(水)、生徒会役員選挙が行われました。選挙に先立って行われた演説会では、各々の候補者と責任者が思いのこもった演説を行いました。特に責任者の応援演説はそれぞれの個性が光りました。

 

 選挙の結果、1・2年生を中心とする新生徒会執行部が誕生しました。学校行事等での活躍を期待しています。

9/26 避難訓練

 9月26日(月)、日高町民センターと合同で避難訓練を行いました。今回は消防署の協力を得て、訓練終了後に消火器を使用した模擬消火にも挑戦しました。

 

 ご協力いただいた日高西部消防組合の皆様、ありがとうございました。