News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

8/20 2学期始業式

 8月20日(火)、日高町は20℃なく雨の降る中での2学期スタートとなりましたが、生徒たちは皆元気に登校してきました。
 清掃後、2学期の始業式が行われ、校長先生から全校生徒に向けて式辞がありました。「3年生の今後に向けての進路活動」「後輩に向けて環境美化の継続」等についてお話がありました。


 2学期が始まり今週末には「登山」、来週には「生活体験発表日勝大会」など行事や活動が目白押しです。再度「昼産学、夜高校」の生活に慣れていってください

7/25(木)1学期終業式

 7/25(木)、1学期の終業式が行われ、約4か月の1学期が終わりました。今回の終業式から、校歌の伴奏は、2年菊池くんが担当します。行事では初めての演奏でしたが、しっかりと役割を果たしてくれました。

 

 校長先生からは、交通事故についての注意喚起、夏休み中の体調管理についての話がありました。健康・安全には十分注意し、休み明けに、元気に登校してください。

 続いて、各分掌の先生方から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。長期休業中は、生活リズムを崩してしまいがちですが、自律した生活を送ってほしいと思います。2学期始業式8月20日(火)です。

7/23(火)校内生活体験発表大会

 7/23(火)、校内生活体験発表大会が行われました。「生活体験発表大会」とは、定時制通信制高校に通う生徒が、日々の生活の中で体験したこと、考えたことについて発表する大会です。

 

 今回は、10名の生徒が各学年を代表し、発表してくれました。全校生徒に加え、日ごろお世話になっている町民の方々や産業学習職員の前での発表ということもあり、多くの生徒は緊張した様子でしたが、全員無事に発表することができました。

結果は以下の通りです。


〈最優秀賞〉

 菊池 万葉(3年)「捻くれ者の三年間」

〈優秀賞〉

 田嶋 駿一(2年)「夜に学校に行くこと」

〈努力賞〉

 山田 康介(2年)「プラシーボ効果」

 稲葉 龍星(3年)「日高高校生としての自覚」


 入賞した4名のみなさん、おめでとうございます。入賞者は日高高校代表として、8月下旬に帯広で行われる日勝支部大会に出場します。ここで、最優秀賞に選ばれると、札幌での全道大会へと進出することができます。

 日高高校の代表は、2年連続で全道大会に進出しています。簡単ではありませんが、ぜひ今年も全道大会の切符をつかんでほしいと思います。