News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

1学年ひだからタイム

9月29日(月)に1学年ひだからタイムが実施されました。

日高地域活性化協議会の方々を講師としてお招きし日高地区に関わる課題意識についてアドバイスをいただきました。

 

日高地域活性化協議会のみなさま、ありがとうございました。

体育大会

9月26日(金)に体育大会が行われました。

今年度は縦割り3チームで、バレーボール、バドミントン、アルティメット、障害物リレーに取り組みました。

 

↑バレーボールの様子

↑バドミントンの様子

↑アルティメットの様子

↑障害物リレーの様子

充実した体育大会となりました!!

 

生徒会役員選挙立会演説会

9月19日(金)に本校玄関ホールで、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

生徒会長、副会長、議長、会計長の立候補者と責任者がそれぞれ日高高校への熱い思いを発表していました。

9月17日2学年「ひだからタイム」

9月17日(水)に2学年「ひだからタイム」が実施されました。


「日高地域高齢者のデジタル化が進んでいない」という課題の解決に取り組んでいるグループは日高地域の高齢者の方々を高校にお招きし、「高齢者向けのスマホ教室」を実施しました。

カメラアプリ、写真フォルダの使い方、LINEの使い方などを高校生が説明し、その後個別の相談を行いました。

地域の方々と触れ合える貴重な機会となりました。

次回のスマホ教室は11月7日(金)を予定しています。詳しい内容は学校HP、日高町広報誌にてご案内いたします。


「日高地域に滞在する観光客が少ない」という課題の解決に取り組んでいるグループは日高総合支所にてSNSの活用についてと、提案しているイベントについての協議を行いました。

生徒たちは「ひだからタイム」で検討を重ねてきた「キャンプ飯」のイベントを提案し、協議しました。また、高校生目線でFacebookならびにInstagramを活用し、キャンプ場の魅力を発信することの提案も行いました。

今回の協議を受けまして、10月4日(土)に日高沙流川オートキャンプ場で「特産品でキャンプ飯作ろうぜ(仮)」を予定しております。詳しい内容は近日中に学校HP、日高沙流川オートキャンプ場公式インスタグラムにてご案内予定です。

インターンシップ実施

9月17日(水)に、1学年生徒が各事業所でインターンシップを実施しました。今回の実務経験を通して得たものを、今後の自分自身のキャリア形成に繋げてほしいと思います。インターンシップを引き受けていただいた事業所の方々、ありがとうございました。