北海道日高高等学校 〒055-2307 北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
Hokkaido Hidaka High School TEL:01457-6-2626 FAX:01457-6-2678 E-mail:hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
北海道日高町立の普通科夜間定時制高等学校
昼間に町教委が主催する『日高町産業学習』を受講することで、3年間で卒業することができるユニークな高等学校です。
News & Topics 日高高校での出来事
新3学年通信「愛-Love☆日高(第2章)」第1号をアップします!
新年度=「令和2年度」の学校生活が本日よりスタートしました! 全国・世界の新型コロナ感染拡大が収まらない状況下ではありますが、当地北海道はある程度の落ち着きが見られており、本日4月8日(水)、予定通りの日程でスタートを切ることができた次第です。・・・が、まったくもって『油断は禁物』です。通信本文にも記載させていただきましたが、しばらくは「感染防止」を『最優先課題』として、生徒たちとともにまずは生活を送っていきたいと思います。
それでは、本当に未経験かつ未曾有の感染拡大下ではありますが、3学年通信第1号をアップいたしますので、今年度もご覧いただけると幸いです。本HPをご覧の皆様も、ウィルス感染にはくれぐれもお気を付けください。(3学年担任:髙橋健一)
新型コロナウィルス感染症に係る学校再開について(お知らせ)
全国的に猛威を振るっている新型コロナウィルス感染症に関しまして、先日、国の専門機関より「新型コロナウィルスに対応した学校再開ガイドライン」などの新たな指針が示されたことを受け、生徒の健康・安全を第一に考え、以下のように新年度からの学校における教育活動再開を予定しています。
つきましては、特段のご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症に係る学校再開について(お知らせ).pdf
新型コロナウイルス感染症対策のための健康観察シートについて【お願い】
本道における感染の流行を早期に収束させるため、集団による感染の拡大を防止することが極めて重要であることを踏まえ、新学期からは学校を再開することとなりますが、子どもたちを感染のリスクから守るために、各ご家庭においては、引き続き、お子様の朝晩の体温測定を行っていただくほか、風邪等の症状がある場合は学校を休ませるようご配慮をお願いすることとなりました。
恐れ入りますが、ご確認いただき、ご理解とご協力をお願いします。
以下に北海道教育委員会教育長からの文章と健康観察シートを添付しておきますので、ご確認した上で適宜ダウンロードしてご活用下さい。
健康観察シート【PDFファイル】.pdf 健康観察シート【Excelファイル】.xlsx
教職員一同元気な姿で生徒と会えるようにお待ちしておりますので、引き続き感染しないよう各ご家庭での対策をよろしくお願いします。
今年度離任する教職員について
先日北海道公立高等学校の人事異動が発表され、本校からは以下の先生が離任することとなりました。
・町田校長先生:北海道栗山高等学校へ転出
・岡島先生:北海道立教育研究所へ転出
これまでの日高高校でのご尽力に感謝いたしますとともに、今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
2学年通信最終号(第41号)をアップいたします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 新型コロナ感染拡大のニュースが相変わらず飛び交う情勢下ではありますが、本日が本来の修了式予定日でした。保護者の皆様、「臨時休校」中のお子さまの様子はいかがでしょうか? 通信本文にも掲載させていただきましたが、明日からが本来の「年度末年度始休業期間」となります。感染リスクを避けながらも、生徒にとってはぜひ充実した期間にして欲しいと願うところです。
それでは、2学年通信最終号となる第41号をアップいたしますので、今週もぜひご笑覧ください。また、1年間のご愛読、誠にありがとうございましたm(_ _)m (2学年担任:高橋健一)
進路通信「千呂露」第9号
今回の進路通信では、「新型コロナウイルスに伴う臨時休校」「卒業生の進路を振り返って」「受験報告書『後輩へのメッセージ』より」というテーマでお伝えします。ご覧ください。
2学年通信第40号をアップいたします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも掲載しましたが、急遽本日の「寮ミーティング」をもって今年度(令和元年度)が一区切りとなりました。明日から長期に亘る「臨時休校」を経て「年度末年度始休業」まで長い休みとなりますが、生徒にとって有意義な休み期間にしてもらいたいと願う次第です(もちろん、「感染リスクを避けながら」という接続詞は付きますが・・・)。
全国的に極めて厳しい状況下ではありますが、今週も2学年通信第40号をアップいたしますので、ご覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
3/6 3学期寮ミーティング
3月6日(金)、高校寮にて3学期寮ミーティングが行われました。高校は2日より臨時休校中のため、生徒が実家へ帰省する前の生活指導、感染症予防についての注意喚起を目的として実施しました。
初めに皆勤・精勤の表彰が行われました。表彰されたのは以下の4名の生徒です。おめでとうございます。
【皆勤】谷藤君(1年) 【精勤】関口君(2年)、田嶋君(2年)、 宇部君(1年) |
ミーティングでは臨時休校中の学習課題が配布され、各分掌部長の先生方より休校中の過ごし方についてのお話がありました。生活リズムには十分注意し、有意義に時間を使ってください。
ホームページの「お知らせ」欄にも記載の通り、本校は3月24日までの休業が決定しております。年度末・年度始めの休業を含めると、30日以上の長期休業期間に入ることになります。事態が鎮静化するまでは、十分注意した上で行動してください。
また4月にお会いしましょう。
令和2年度始業式は4月8日(水)、
入寮開始は6日(月)の予定です。
※今後予定変更等があった場合についてはホームページ上にて随時、お知らせ致します。
卒業生退寮式の実施
コロナウイルス感染拡大を受け、本校においては卒業式が中止となりました。そのため、卒業式に代わり大幅に時間を短くし、教職員と卒業生とで「卒業生退寮式」が行われました。
盛大に卒業生の門出を祝うことができませんでしたが、卒業生たちは全員晴れやかに日高高校を巣立っていきました。
新天地でのご活躍を期待しています。卒業おめでとう。
卒業式で披露される予定であった校長式辞やPTA会長祝辞、在校生・卒業生からの送辞・答辞については以下のpdfをご覧ください。
臨時休業について
報道の通り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業が要請されました。それを受けまして、本校では以下のように対応します。
●対応:1・2年生は、令和2年3月2日(月)から3月24日(火)について、登校を禁止する。
※年度初め休業:3月25日(水)~4月7日(火)
●詳細は、以下の「新型コロナウィルス感染症に係る臨時休業について(お願い)」をご覧ください。
●お願い:国及び道の感染拡大防止対策への趣旨を踏まえ、お子様に不要不急の外出を避け、計画的な家庭学習を行うようご指導お願いいたします。
●ご不明な点がございましたら、本校教頭(01457-6-2626)までご連絡ください。
2学年通信第39号をアップいたします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも掲載しましたが、今週は「3年生を送る週」で、今年度の全学年が揃う登校日も残り1日となりました。
そのような寂しいなかではありますが、2学年通信第39号をアップいたしますので、今週もご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
2学年通信第38号をアップいたします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも掲載しましたが、今週は「テストウィーク」で、水曜日~金曜日にかけて生徒たちは試験問題と真剣に向き合っていました。
それでは、2学年通信第38号をアップいたします。今週もご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
2/18 北海道新聞全道版掲載
2/18(火)、北海道新聞朝刊の全道版に日高高校のユニークな教育活動が紹介され、2年生の田中くん(スキーコース)と関口くん(キャリアデザインコース)のインタビュー記事が掲載されました。
「将来の夢」プレゼンテーション
2月14日(金)4校時に、2年生による「将来の夢」プレゼンテーションが行われました。自身が選んだ職業の仕事内容や夢の実現方法などをスライドにまとめ、1年生や教職員の前で発表しました。
1年生の皆さんは、今回聞いた内容も踏まえて自分自身の進路を考えていってほしいと思います。2年生の皆さんは、準備・発表お疲れさまでした。今回の発表を生かし、次年度の進路活動も頑張りましょう。
2学年通信第37号をアップいたします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも記載させていただきましたが、全国的にビックリするほどの陽気の中、ここ日高も「春のような陽気」で、2月中旬にも関わらず、「雪解け」が一気に進んでしまいました(スキー場の雪が3/8のクローズ日までもてば良いのですが・・・)。
それでは、2学年通信第37号をアップいたします。今週もご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
2学年通信第36号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも記載させていただきましたが、今週は降雪あり、厳しい冷え込みありというここ日高ではありましたが、3年生が家庭学習期間となり幾分寂しい校舎内ですが、生徒たちは産学・学校とも元気に活動していました。それでは、2学年通信第36号をアップいたします。今週もご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
2学年通信第35号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです。今週は週末荒れるとの予報もありましたが、拍子抜けするほど雪が降りませんでした。雪が積もるどころか、季節外れの暖気でかえって減ってしまったここ日高です・・。それでは、通信の第35号をアップしますので、今週もご覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
1/29 1/30 大樹高校との学校間交流事業
昨年度から始まった大樹高校とのスキー交流事業が今年度も開催されました。1/29(水)、大樹高校の生徒達が国立日高青少年自然の家に到着後、本校生徒との対面式が行われました。各校それぞれの代表生徒から挨拶があった後、翌日のスキー交流の班毎に自己紹介を兼ねて交流が行われました。
1/30(木)、低気圧の接近で強風の吹く中、スキー場にてスキー・スノーボード授業が行われました。町教育委員会から講師をお願いし、それぞれの班に本校生徒が加わり、大機高校の生徒達にスキーレッスンが行われ、滑れなかった生徒もリフトに乗り自力で滑ることができるまで上達していました。
スキー交流後、それぞれの生徒からお礼の挨拶があった後、2校全員で記念撮影を行い今年も無事交流事業を終えることができました。
来年度もこの交流事業が継続し、より交流を深めることができればと期待しています。
2学年通信第34号をアップします!
本HPをご覧の皆様、今週もお疲れさまです! 通信本文にも記載させていただいておりますが、今週は暦上での「大寒」を迎え、少々の降雪にも恵まれたここ日高ではありますが、スキー場においては未だ「雪不足」の状況が続いております・・。そんな中ではありますが、通信第34号をアップさせていただきますので、ご笑覧いただけると幸いです。(2学年担任:高橋健一)
1/23 北海道新聞掲載記事「大自然が教室」(下)
〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町
1丁目116-2
TEL:01457-6-2626
FAX:01457-6-2678
Email:
hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
※EmailアドレスがH30年度より変更
Copyright and copy Hokkaido Hidaka High School All Rights Reserved.
学校見学・個別説明随時受付
日高高校・日高町産業学習の見学や個別の説明について、通年で対応しております。事前に「問い合わせ・資料請求」でご連絡いただくか、直接日高高校か日高町教育委員会までご連絡下さい。
●日高高校☎01457-6-2626
●日高町教育委員会☎01457-6-2642
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |